開催地情報2014-2015

ベストアメニティスタジアム

観光スポット

ハートライトフェスタ

鳥栖の冬を彩るイルミネーションのイベント「ハートライトフェスタ」。平成20年から開催されているイベント。ハートライトフェスタのイルミネーションの特徴は、使用済ペットボトルやCD、タマゴパックなどの廃材を利用した「手作り」のイルミネーションであるということ。地域の皆さんが参加し作り上げたイルミネーションは、鳥栖の街に、暖かくやさしい光を放つ!例年11月末〜12月初旬頃に点灯、会場は鳥栖中央公園一帯。(鳥栖市大正町:鳥栖商工会議所と同青年部主催)

鳥栖プレミアム・アウトレット

九州一と言われるアウトレット・ショッピングモール。新しいショップも続々充実!ぶらりと見るだけでも心が弾む。欲しかったものがお得に手に入るかも!(鳥栖市弥生が丘)

中冨記念くすり博物館

全国で2カ所のみ!ぜひ行っておきたい。現代の薬に関する情報を提供すると同時に「田代売薬」を中心に薬の歴史に関する資料を展示。中でも19世紀末のロンドンにあった「アルバンアトキン薬局」は必見。隣接する薬木薬草園も見所いっぱい。
(鳥栖市神辺町288-1電話番号0942-84-3334)

グルメ

鉄板焼虎鉄

鳥栖市は「鳥の栖(すみか)」と書き、昔から鳥の多い地域。新幹線「新鳥栖駅」開業を記念に、名物料理となった「鶏子丼」は、“おやこどん”と呼び、2011年市内37もの飲食店で食べられるようになった。ルールは簡単。「鶏肉」「卵」を使うこと。ロコモコ風や中華風、スパゲッティ、ピザなど、それぞれの飲食店の特徴が活かされた「鶏子丼(おやこどん)」。各店舗の違いが楽しめる、鳥栖の新名物!
(鳥栖市本通町1-810-23 鳥栖駅より徒歩3分 電話0942-87-5688)

酒家 魚・肉・菜 虹晴れ

浪漫&モダンな和食処。鳥栖で一番の新鮮な刺身、海鮮物、厳選野菜をご用意!
(鳥栖市大正町722-3 電話0942-50-6772)

中央軒(鳥栖駅うどん *新鳥栖駅うどんにもあります)

昭和31年に、九州で初めて“立ち食いうどん”の営業を始めた中央軒。 一番人気は「かしわうどん」。煮干し、昆布、二種類の醤油、酒、味醂でつくった薄味のスープに、甘辛く炊いた鶏肉の強い風味が味の奥行きを増す。鳥栖駅構内に、たち込む香りが食欲をそそる。
(鳥栖市京町729 電話0942-82-3166)

お土産

八起(やおき)アイスキャンデー

昭和23年より1本いっぽん手作りしている昔ながらのアイスキャンディー。定番のアイスキャンディーから斬新な味のアイスキャンディーも。コーヒーミルク、ラズベリー登場!地方発送もあり。冬には、ぜんざいとおもちのメニューも登場。大人気!
(鳥栖市大正町717-3 電話0942-82-4468)

おかしの水田屋

明治22年の創業の和菓子の老舗。北海道十勝産小豆を自家製餡にし、餡をかわいいすずめの最中種に手詰めで一つひとつ丁寧に詰めた伝統の和菓子や佐賀、鳥栖にちなんだお菓子のほか、しっとりとしたブランデーケーキなどの洋菓子も好評。縁起の良いひさご(ひょうたん)の形の最中種に手亡餡(白餡)を詰めた最中も人気。
(鳥栖市本町1-970 電話0942-82-2071)

佐藤製菓本舗

なんといっても名物は、年に一度の田代ゑびす市(毎年12月開催)でのみ販売されるゑびす栗まんじゅう。店主が炭火で焼く自慢の栗まんじゅうは、遠方からも多くのお客さんが訪れ行列ができる。
(鳥栖市田代新町122-1 電話0942-82-2773)

●アクセス

■JR「鳥栖」駅より徒歩約3分

公営の駐車場あり(約1000台)

チケット情報

名古屋市瑞穂公園ラグビー場
閉じる