クボタスピアーズ |
|
|
17 |
合計 |
6 |
7 |
前半 |
6 |
10 |
後半 |
0 |
4 |
勝点 |
0 |
12 |
総勝点 |
2 |
|
豊田自動織機シャトルズ |
|
|
クボタスピアーズ 17-6 豊田自動織機シャトルズ
セカンドステージ・第2節 グループB
2014年12月7日(日)11:40キックオフ/愛知・名古屋市瑞穂公園ラグビー場
前日の荒天とは打って変わり、多少風は残るものの心地よい暖かさのコンディションの中、クボタスピアーズのキックオフで試合開始。
先制したのは豊田自動織機シャトルズ、前半4分にPGで先制。
その後のキックオフでミスをし、スピアーズがシャトルズ陣で試合を進める。
そして前半7分、連続攻撃から最後はインゴールに蹴りこんだボールを15番森功至が押さえトライし逆転、ゴールも成功し、7-3となる。
その後、お互いに何度かビッグゲインするも、風の影響もあってかミスでスコアすることができず残り10分となる。ここでシャトルズがPGでスコアし1点差に追い上げ、前半終了まで攻め続けるもゴールラインを割ることはできず、7-6のスピアーズ1点リードで前半終了。
後半もお互いに積極的に攻めるが、ミスや反則が多く、リズムに乗り切れないまま時間が過ぎる。
結局、1T1G1PGを加えたスピアーズが勝利を収めたが、負傷者も多く出たことで、試合が途切れることが多くなってしまった。
● 記者会見ダイジェスト ●
豊田自動織機シャトルズ

丹生ヘッドコーチ(左)、梅田キャプテン
丹生雅也ヘッドコーチ
「2試合連続のホーム開催で環境もとても良かったが結果を出せずにとても残念。ディフェンスに粘りはあったが、アタックの場面で最後の最後に自分たちのミスでトライをのがした」
梅田紘一キャプテン
「前の試合よりは修正ができていたが、チャンスをすべて活かすことができなかった」
クボタスピアーズ

石倉監督(左)、今野キャプテン
石倉俊二監督
「勝ったことは良かったが、まだまだ修正点はあるので前向きに考えて次の試合に向けて準備をしたい」
今野達朗キャプテン
「苦しい時間帯にファーストステージの負けがよぎる瞬間はあったが、粘り強く勝ちをつかむことができてよかった」
マン・オブ・ザ・マッチはクボタスピアーズ15番、森功至選手
(記事:大林直之、竹越浩司 写真:AICHI RUGBY(YOSHIE SHIMIZU) 広報担当:進藤剛)
|