クボタスピアーズ |
|
|
0 |
合計 |
20 |
0 |
前半 |
7 |
0 |
後半 |
13 |
0 |
勝点 |
4 |
0 |
総勝点 |
4 |
|
NTTコミュニケーションズ シャイニングアークス |
|
|
クボタスピアーズ 0-20 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
プレシーズンリーグ プール戦 第2節 プールC
2015年9月11日(金)19:30キックオフ/東京・秩父宮ラグビー場
前節、共に黒星スタートとなった両チーム。
「セットプレーの安定と固いディフェンスを大切にしたい」と、この試合への課題を挙げていたクボタスピアーズの石倉俊二監督。
一方、先週に引き続き秩父宮ラグビー場での金曜ナイターとなるNTTコミュニケーションズシャイニングアークス。「初戦(NTTドコモ戦)はミスが多かったのでプレーの正確性を高めたい」と語った溝口裕哉主将。
小雨の降る中、クボタのキックオフでスタートした。
開始早々からNTTコムの反則などで相手陣に攻め込むクボタ。
ゴール前5mでのスクラムから連続攻撃を仕掛けるが、クボタも反則により先制のチャンスを逃してしまう。
序盤は両チームとも反則が多く、お互い試合のペースを掴めず暫く膠着状態が続いた。
試合が動いたのは前半24分、NTTコムは相手陣左ゴール前でのラックから、FWの連続攻撃、最後はラックの左サイドの空いたスペースをSH西橋勇人が抜けて左中間にトライ。SO川本祐輝のコンバージョンゴールも成功し0-7と先制する。
その後、お互いにゴール前まで攻め込むシーンも何度か見られたが、攻撃に決め手を欠き、試合は動かず前半が終了。
後半はNTTコムのキックオフで再開。
何とか自分達のペースを掴みたいクボタは後半9分、ハーフライン付近でのラックから左に展開。今シーズン、スーパーラグビー(ブルズ)からの新加入 LOグラント・ハッティングが相手ディフェンスを振り切り大きくゲインするが、相手ゴール前でディフェンスに絡まれ痛恨のノックオン。得点のチャンスを逃してしまうと、ここからはNTTコムのペースで試合が流れる。
15分、NTTコムは相手陣20m中央付近で得たペナルティーのチャンスをSO川本
がPGを決め0-10とする。
更に23分、ハーフライン中央付近から右に展開。後半21分から途中出場の今シーズン、スーパーラグビー(チーターズ)からの新加入 No.8ヴィリー・ブリッツが相手ディフェンスを振り切り大きくゲイン。最後はWTB菊池功一郎にパスが繋がり左スミへトライ(ゴール成功)。
33分にもクボタの反則により相手陣22m中央付近でPKのチャンスを得ると、SO川本がPG確実に決め0-20と突き放す。
ホーンの鳴ったラストプレーでもNTTコムは果敢に攻め続け、相手ゴール前からBKへ展開しディフェンスの裏へショートパント。インゴールへ転がったボールにCTB諸葛彬が飛び込むも、TMO判定の結果、グラウンディングは認められずノーサイドとなった。
マン・オブ・ザ・マッチには、先制トライを挙げたNTTコム SH西橋勇人選手が選ばれた。
試合後の会見でクボタの石倉監督は「ディフェンスには自信があったが、20点も取られてしまった。また、セットプレーで相手にプレッシャーを掛けられ、アタックでもサインミスが出てしまった」と語った。また、次戦への修正点として「ミスを減らしプレーの質・精度を上げて行きたい」とプール最終節への意気込みを強く語った。
NTTコムはプール戦での総勝点を4とし、次週のプール戦最終節で神戸製鋼と長崎(かきどまり陸上競技場)で、クボタはNTTドコモと大阪(ヤンマーフィールド長居/長居第2陸上競技場)で対戦する。
(橋本 光一)
● 記者会見ダイジェスト ●
クボタスピアーズ

石倉監督(右)、稲橋ゲームキャプテン
石倉俊二監督
「まず、協会の皆様、たくさんのファンの皆様、クボタとNTTコムの会社関係者の皆様にお礼申し上げます。前半の入りは勢いがありましたが、獲り切れず、NTTコムさんのディフェンスも良かったと思います。途中まではどちらが勝つか分からない試合になりましたが、ブレイクダウンの速さで一歩足りず、完敗しました。円陣で稲橋も言っていましたが、プレシーズンで負けていい試合なんかありません。この2試合、トライが獲れていないので、非常に残念です。チームをもう一回立て直して次週の試合に臨みます」
──ある程度、ボールを持っているのに、得点できないわけは?
「ゲームプランとしては、テリトリーを取っていくつもりでした。神戸製鋼戦では、PGも狙えるところは狙っていこうというプランで、今日もそれは変わらなかったのですが、最初は選手がラインアウト、ペナルティからクイックで行こうとしていました。僕もそれでよかったと思います。FWは近いところで当てて、ワイドワイドに攻めていこうというプランでした」
──次週への修正点は?
「獲り切りたいですね。ミスが出ているので、精度の問題かなと思います。最後に獲られて、0-20なので、ペナルティも少なくしたいと思います。セットプレーでは、今日はじわりじわりとプレッシャーを掛けられました。ラインアウト、アタックの所も修正したいと思います」
稲橋良太ゲームキャプテン
「プレシーズンリーグを軽く見ていたわけではなく、前半から接点でアグレッシブにいこうとしましたが、NTTコムさんに上回られてしまいました。2試合、負け続けていますので、残りの1試合、頑張っていきたいと思います」
──ある程度、ボールを持っているのに、得点できないわけは?
「戦い方としては一人一人が身体を張って、ゲームプランを遂行していくという意識はしていたのですが、NTTコムさんのプレッシャーに、接点で受けに回ったと思います。自分たちのやりたい形はできていますが、コール前でミスが出ました」

NTTコミュニケーションズシャイニングアークス

ペニーヘッドコーチ(右)、鶴田ゲームキャプテン
ロブ・ペニー ヘッドコーチ
「皆さん、こんばんは(と、日本語で。以下、英語で)。先週の敗戦が糧となって、良い結果が出て嬉しく思います。選手はファーストクラスのプレーをしました。ラグビー 一筋でいきたいというチームとしての願いが安定したプレーにつながって、相手を破ることができたと思います。先週と比べて、カギになるプレーヤーがよく試合を理解していました。セットピースでも相手をコントロールすることができていました。クボタさんはフィジカルでタフなチームですが、良いディフェンスもできました」
──選手の育て方と、ブリッツ選手のプレーの評価は?
「たくさんの選手を育てたいと思っていますが、今日のようなビッグステージの機会を与えて、コンペティションしています。11月からのトップリーグに向けて、良いファウンデーションができてきたので、当初の目標を達成したいと思います。ブリッツ選手は、うまくチームにフィットしていて、インターナショナルなプレーヤーであり、偉大なキャラクターの持ち主でもあります。オフフィールドでも良い影響を他の選手に与えています」
──プレーの判断の改善点は?
「コーチとしてはディシジョン・メーキングを教えるのに一番時間がかかります。今日は4~5回、トライチャンスがありましたが、獲り切れない場面があり残念です。トップゲームで判断することは良い経験になります。昨年と比べて良い方向を向いていると感じます」
鶴田諒ゲームキャプテン
「初めに、先週、NTTドコモ戦はミスが多く負けた試合でしたが、その反省を生かして、今日は自分たちのラグビーの形が多く作れました。結果、たくさんのファンの前で勝利することができて嬉しく思います。FWがゴール前で頑張ってくれて、ハーフ団がエリアを取ってくれて、外から安心して見ていることができました。今日は完璧な試合ではないと思うので、来週の神戸製鋼戦まで、修正して備えたいと思います」
──自分たちのラグビーの形とは?
「昨シーズンと大きく変わったわけではありませんが、ディフェンスは組織的に全員が規律を守って、個人の判断で動かないという形です。アタックでは、しっかりスペースへボールを運んでいこうというプレーで、外が空いたらしっかり外を狙っていくという、全員が前を向いて判断していく形です。ディフェンスはおおむね良かったのですが、ラインブレイクされる場面も数回あったので、修正したいと思います。アタックでは、クボタさんが前で止めて来ると分析していたのですが、はまってしまった点がありました。何回か、前半にチャンスがあったのですが、ミスが出て、行ったり戻ったりが多かったと思います。映像を見て修正したいと思います」






マン・オブ・ザ・マッチはNTTコミュニケーションズシャイニングアークス9番、西橋勇人選手
|